やまみんのビューティー情報 diary

女性の為の美容や健康、アンチエイジングについての情報をお届けします

低体温侮るなかれ!早めの改善が大事なわけ

女性に多いといわれる低体温症 36.5度以上ないと低体温です。 特に36度に届かない方は、何より体温を上げることが大切です。 冬でなくても夏でも、足が冷える方がいます。 この夏のうちに体温を上げることが大切です。 にほんブログ村 低体温になる理由 低体…

食べすぎてないのに太るのは何故か その訳とは?

あまり食べてないのに体重が増えたとか太ったとかで悩んでませんか? 何故なんでしょうか? 糖質制限やファスティングまでしてても痩せることができない人もたくさんいます。 そして太りやすくなったのは、年のせいだと思いがちです。 そこで、そんなに食べ…

足裏のしびれを改善!3つのポイント押すだけ

足の裏がしびれて歩くのが大変だという方が結構います。 地面に足がついている感じがないとか じゃりじゃりした感じで砂浜を歩いている感じとか 雲の上を歩いているようなふわふわした感じがするとか様々です。 何故しびれるのか、その原因を探ってみました…

老化を加速してしまう、止めるべき 5つの【老け食品】に注目!

日頃、普通に摂っている食事にシミ、しわ、たるみ、抜け毛や関節痛、更には脳の衰え等のの老化を促進するものが含まれているとしたら 気になりますね。 その【老け食品】に気づくことで、10年20年30年と若返る身体を手に入れている人達が実際いることがわか…

高額なサプリより 安価で安全にアンチエイジングできる方法とは?

最近では、アンチエイジングに効果的だということでNMN等の高額なサプリが出回っています。 老化は、誰でも避けて通れない現象ですが それなりに老化の進行を遅くすることは可能になってきました。 今回は高額なサプリに頼ることなく体に優しく安全にアンチ…

【腸】に穴をあける?その犯人は【グルテン】だった!知らない間に【小麦中毒】かも

腸内環境を整えることが 未だに話題になってます。 確かに腸は、【第二の脳】と言わるくらい大事な臓器です。 免疫細胞も7割は腸にあるといわれています。 その大切な臓器である腸に穴をあけるというとんでもないことをしでかす張本人についてお話をします。…

栄養素としては【無名】 実はスーパーミネラル 【マグネシウム】の効果

ビタミン、ミネラルは身体にとって大切な栄養素です。 その中でもミネラルが不足すると言えば、カルシウム不足とか鉄分不足、亜鉛不足が有名です。 ミネラルの中でマグネシウム不足は、あまり聞かれませんが めちゃくちゃ大事なミネラルなんです。 マグネシ…

罪悪感なしで食べたいチョコ!疲労感を感じたら甘い物【チョコレート】を無性に食べたくなる理由

2月14日バレンタインデーが近づくと普段我慢していたチョコを食べたくなります。 そして何故か疲れると無性に甘い物を欲しくなります・ 特にチョコレートを食べたくなる人も多いんではないでしょうか。 そして食べ始めるとついつい食べ過ぎてしまうことはあ…

手足の節々のこわばりや痛みを根本的に改善できる体に優しい【チョイス】

周りに手や足の関節の痛みで悩む方が多く感じます。 見た限りでは元気そうですが、 特に朝にこわばりや痛みがあるようです。 ある人は、脳梗塞を患っていていろんな薬を服用しています。 便秘薬や頭痛薬、抗うつ薬などいろいろです。 まさに 日本は薬漬け長…

冬本番 【コタツ】なしで過ごせない人必見!【冷え症】お勧めの【セルフケア】

ネット上では健康情報がいろいろ溢れています。 いろいろありすぎて正しい判断が出来かねて迷うことがあります。 例えばこの寒い時期に冷え症で悩んでいる人が多く 検索して対策を練ることもあると思います。 今回は今の季節に悩む冷え症対策に大切なセルフ…

眼科医のおすすめのフルーツ【柿】がオレンジ色に染まると医者が青くなる訳とは?

柿にはいろんな健康に良い効果が沢山あります。 柿の収穫時期に医者が青くなると昔から言われています。 それは、柿の健康効果で病気にならず医者が要らなくなるという意味です。 その中でもオレンジ色に染まった柿のあまり知られていない意外な効果に驚いて…

16時間ファスティングで【ダイエット】失敗する理由

16時間ダイエットが、以前から話題になっています。 たしかにやっていると痩せる人や失敗する人などがいます。 その効果は胃腸などの内臓を休めることができて、脂肪を燃焼して痩せる、飢餓状態になることでオートファジーが活性化する、集中力が高まるなど…

【老化】をストップ!奇跡のスーパースター【玉ねぎの皮】捨てないで!

引用元 【最強飲料】奇跡の玉ねぎパワー!ケルセチン茶でがんを予防し若返る! 私たちは、だれでも元気に病気で苦しむことなく長生きしたいと思っています。 そして老化の速度を緩めていつまでも若くいたいと思わない人はいないでしょう。 そこで、若返りや…

【肥満】の人が何故【疲れ】を感じやすいのか、その本当の原因

引用元 疲労回復 疲れない身体が手に入る?拾う原因と疲れが取れる一番の解消法とは 太っている人が仕事をしているのを見るとつらそうに見えます。 それは、体重があるから疲れるのかと思っていました。 確かに体重がかかると少なくなった筋肉で身体を支える…

【お米】より美容や健康に良い【大麦】に挑戦するべき理由3選!

ここ最近は、米の値が高いですね。 以前として高値が続いています。 普通に食べていた米が急に高級品になったような気がします。 でも大丈夫! いざとなればお米に頼らなくても選択肢があります。 それがかえって米と比較すると医学的にみても健康や美容に良…

お腹の中が【カビ】だらけになったらどうする?【カビ】が増えすぎて起こる危険なサインとは?

自分のお腹の中がカビだらけになっているとしたら、、、 想像しただけでぞっとしますね。 腸内にカビが増えすぎて起こる身体への危険なサインがあります。 カビの増殖を抑えて腸内環境を健康に保つことが大切です。 カビ増殖の危険なサインや原因、対策法を…

絶対 知っておきたい【亜鉛不足】が招く超意外な体の異変9つ!

暑い夏も終わり秋模様に染まってきました。 だんだんに秋も深まり寒くなると風邪とかインフルエンザなどの感染症が気になります。 そこで免疫力をアップさせなくてはいけません。 今回はなんとあの亜鉛 味覚障害があると亜鉛が不足されているというので有名…

若くても【鬱】っぽい人は知らず知らずのうちに【老化】歩行してませんか?認知力低下のおそれも

今 何不自由なく歩けていても 年齢と共に歩けなくなったらどうしようと思いますよね 若いうちは大丈夫と思っても知らないうちに【老化】歩行してる人もいます。 そして、さらに老化のレベルが進みそれが原因で歩けなくなったり、転倒しやすくなったりすると…

死ぬまで元気に歩きたい人必見!【(筋力】の低下【サルコペニア】になる前に気づくべきサインとは

【サルコペニア】という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。 加齢とともに【筋肉量】と【筋力】が低下することです。 この状態がさらに悪化すると関節を悪くします。 そしてさらに悪化すると介護一歩手前の【フレイル】になってしまいます。 介護状…

【不眠症】で悩む人必見!眠れぬ夜の簡単にできる【睡眠】術 2選

布団に入ってもなかなか夜に寝付けない時がありませんか? 一般成人の3割から4割は、不眠症状があり、特に女性が多いそうです。 それに 次の日になんかあると眠れなくなるのは、誰でもあると思います。 因みに羊を数えると眠くなるというお話を聞いたことが…

その【ふらつきや】、【めまい】、お風呂上り【たちくらみ】の要注意?自分の健康は自分で守る時代

年齢を重ねると血管が固くなって血圧も上がりやすくなります。 老化で血管が固くなるからです。 血圧の薬を服用しているお年寄りも結構います。 今年の4月から血圧の基準値が130から160に変わった(協会健保の健康診断基準の場合)とか、ネットで話題になって…

【痩せれない】貴女も【砂糖依存】になってるかも !オススメ【食べ痩せ】方法とは?

甘いものばかり食べるのは身体に悪いとわかっていても ついつい食べ過ぎてしまいます。 我慢できない自分を意志が弱いと思ってせめたりします。 それってもしかして【砂糖依存】かもしれません。 今回は、ダイエットやアンチエイジング、美容や健康にもつな…

毎日の丁寧な【フットケア】で【巻き爪】などの足トラブルを予防!

松の葉のジュース 美容と健康の爽やか体験

以外と知られていない松の葉の効果ですが その松の葉の効能に感激したので、 松の葉のジュースを作ってみました。 五葉松でもできるそうなので我が家の五葉松で作りました。 黒松もありますが、枝をだいぶ切ってしまっているので、ジュースやお茶のための収…

松の葉で【健康ライフ】 天然の恵みの【サプリ】に感謝!

引用元 酵素と野草生活 古く昔から中国では、松の葉の薬効が長寿の秘薬として珍重されていたようです。 最近、松の葉の静かなブームが起こっているようですが、 庭やそこら辺の野山に行くと松の葉があります。 調べてみたら松の葉には健康や美容に効果が沢山…

【社会人】の最強のスキル【メタ認知】能力を高め、【マインドフルネス】で自分を客観視、逆境に負けない【メンタル】

画像引用元 イラストくん 人は悩み過ぎると、怒りや悲しみ不安、困惑、失望といった感情がこみ上げてきます。 そしてこの感情に思考まで奪われていしまうと自分ではどうしようもないと思い 身動きができない状態に陥ります。 うつ病などの精神疾患になり兼ね…

【職場】での【メンタル】がやばい【5月病】社会人のメンタルヘルス対策

引用元 豊かな人生の処方箋 社会人にとって春は、新たな仕事や人間関係でいろいろな環境の変化が訪れる季節です。 職場での人間関係、同僚と仲良くなれない 仕事にもなかなか慣れないといったストレスが溜まってきます。 所謂、5月になるとストレスが溜まっ…

【歩く】のが遅くなったと感じたら 先ずは【伸び伸び】体操で【健康】作り!

日に日に春めいて、お散歩や外出に良い季節がやってきました。 外を歩いているときに 前より歩くスピードが落ちたかな と感じる人も多いと思います。 歩行の速度が速ければ、健康長寿につながるといわれています。 そこで、どのようなことをすれば、歩行状態…

【緊張型頭痛】と【片頭痛】の頭痛薬の安全な飲み方と【薬物乱用頭痛】MOH対策

引用元 あさイチ 15歳以上の日本人の4割が頭痛で悩んでいるという報道をみてあまりの多さに 驚かされました。 確かに身近にも頭痛で悩んでいる人が多いです。 その対策として なんと6割の人が市販の頭痛薬に頼っているとか 痛ければ当然頼りたくなる痛み…

【パニック障害】【不安障害】に苦しみ、悩んでいる人への3つの対策

パニック障害で悩む方が増えています。 誰にも理解されずに一人で悩んでいませんか? それが原因で仕事に就けないでいませんか? その原因は、はっきりしていません。 ただ安心して良いことは、パニック障害が原因で亡くなった人はいないということです。 過…

 -お問い合わせ-  -Privacy Policy-