年齢を重ねると血管が固くなって血圧も上がりやすくなります。
老化で血管が固くなるからです。
血圧の薬を服用しているお年寄りも結構います。
今年の4月から血圧の基準値が130から160に変わった(協会健保の健康診断基準の場合)とか、ネットで話題になっています。
病院からお薬を処方さfれると誰でも飲みますが、
血圧が普段からそんなに高くない人も飲んでいる場合があります。
そういう人が、飲んで最高血圧の数値が100より低くなってしまった。
という方がいました。
流石に病院で降圧剤(血圧を下げるお薬)の処方をストップしたらしいです。
実際、降圧剤の影響で脳梗塞が昔より2倍の増えているとか
今や血圧の管理は薬に依存することなく自分でする時代になるともいわれています。
基準値の変更のこういう大切な情報はニュースなどで報道されていなかったのには驚きました。
昔のように基準値が高いときに戻ってきたのでしょうか
年齢プラス90がいいという時代もあったようです。
逆に、血圧はもはや自分でコントロールする時代になったのかもしれません。
脳溢血は、血圧を下げる薬の影響で減っているようです。
お薬を飲んでるから安心は禁物です。
漫然と飲み続けている方は、今一度これでいいのか考えるきっかけになってくれればと思います。
健康を守るのは病院ではなく自分自身です。
血圧を下げる薬を飲んでいない私にとっても気になります。
守りかたを一緒に学んでいきましょう。
約40年前は上が180以上で下が100以上
それからというものどんどん基準値が下がってきて、高血圧の患者さんもかなりの増加傾向にあるようです。
この基準値を決めるのは、厚生労働省や学会などだそうです。
お医者さんはこの基準値やガイドラインに則ってお薬をだすのだとか
血圧は自宅で測る習慣を
血圧は、病院で測ると高く出やすいことは、だれでも理解できます。
ですから、病院で緊張した状態で計測するケースが多いので高く数値がでてしまいます。
その結果 基準値を超えてしまった為、薬が処方されるケースも多々あるようです。
飲み始めたら死ぬまでやめてはいけないということもよく聞きますからなおのこと心配ですね。
朝、きちんと血圧を測ってから病院に出かけたほうがいいかもしれません。
病院では高くても自宅では低血圧レベルの人が結構いらっしゃるようです。
たちくらみやめまいがする人は要注意!
血圧を下げてはいけない人は、もちろん降圧剤を飲んだら余計に下がりすぎてしまうので大変なことになります。
特に普段からめまいや立ちくらみ、特にお風呂や食事の後のふらつきなどがある方は血圧の調整がうまくいっていない可能性が高いのでそういう方は飲まないほうがいいそうです。
飲むと余計に倒れやすくなるからです。
ですから食事の後やお風呂の後にきちんと血圧を測ってからお薬を飲むという習慣が大切なようです。
副作用が怖い
血圧は高すぎると勿論怖いですが、降圧剤の副作用も怖いです。
それは、必要な時、いざという時に血圧が上がってくれないことです。
お風呂でおぼれたり
交通事故を起こしたり
座ったまま意識を失ったり、します。
ですから、薬に頼らず自分でコントロールできたらいいですね。
高血圧になる理由
血糖値が高い人は高血圧の人が多いようです。
ですから血糖値が高くなると比例して血圧も高くなるとか...
その他に睡眠不足、睡眠時無呼吸症候群などによる慢性的なストレスがあり、その場合コルチゾールというホルモンが分泌され血圧をあげてしまうからです。
さらに、急に怒ったり、驚かされたりしたときの急なストレスは、ノルアドレナリンが分泌されて血圧は一気にあがるので要注意です。
後は、座りすぎの生活です。
血流が悪くなり、心臓に負担がかかり血圧が高くなります。
そして最後に昼夜逆転の生活です。
体内時計が乱れるので、この場合も体はストレスを感じてコルチゾールが分泌されて血圧が上がります。
以上のような生活習慣を見直してみるのも大切です。
まとめ
現在は血圧を下げるお薬(降圧剤)を処方されて飲んでいる方が昔より多くなっています。
しかし、今年の4月から協会健保の健康診断の基準値が上が130から160に変更になったのをきっかけに、自分の血圧を自分である程度コントロールする時代がやってきたようです。
もともと低血圧の方が降圧剤を飲んでいる方も実際いるようなので、意味なく血圧を下げている方は、早く気づくのが重要なことだと感じました。