やまみんのビューティー情報 diary

女性の為の美容や健康、アンチエイジングについての情報をお届けします

【腸】に穴をあける?その犯人は【グルテン】だった!知らない間に【小麦中毒】かも

※このサイトにはPRがが含まれています

腸内環境を整えることが 未だに話題になってます。

 

確かに腸は、【第二の脳】と言わるくらい大事な臓器です。

 

免疫細胞も7割は腸にあるといわれています。

 

その大切な臓器である腸に穴をあけるというとんでもないことをしでかす張本人についてお話をします。

 

腸内環境を大切にすることは未病につながるため参考になれば嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村  

腸に穴をあけてしまう食材

 

小麦製品は、食パン等、菓子パンやうどん、パスタなど普段美味しく食べていますが

 

今や健康を害する食材と言われています。

 

更に白米よりも血糖値を上げるらしいのです。

 

ですから血糖値の乱高下をまねき、身体がだるくなったり、眠くなったりします。

 

そして その小麦製品のたんぱく質グルテン】が腸に穴をあける張本人なんです。

 

グルテンというたんぱく質

グルテンは、腸の粘膜に張り付き炎症をおこします。

 

ですから、便秘や下痢、腹痛などの消化器系のトラブルを引き起こす可能性が高いです。

 

グルテンは腸内に炎症をおこし腸内環境を乱す恐れがあります。

 

グルテンが原因の病

グルテンを多量に摂ることで免疫機能が正常に働くなり、自己免疫疾患(自分の腸の組織を攻撃してしまう恐ろしい病気)のグルテン過敏性腸症、グルテン不耐症になる恐れがあります。

 

その他に過敏性腸症候群IBS)も、自己免疫の異常が影響して起こる病気と考えられています。

 

またグルテンフリーの食事法で花粉症にも改善が見られたという報告もあります。

 

小麦依存とは?

例えば、パンを食べだすと止まらなくなることがあります。

 

それは小麦依存になっている可能性が高いです。

 

それは、小麦のグルテンに含まれるグリアジンという成分が脳の中枢を刺激して依存を生んでいます。

 

ですから食べたらまた食べたくなるだけでなく血糖値もドンと高くなります。

 

血糖値が上がりすぎると その後下がり過ぎになります。

 

私たちは血糖値が下がりすぎるとお腹がすきます。

 

依存と相まってどんどんパンを食べたくなるという訳です。

 

ですから、無意識にグリアジンの作用でパンを食べさせられていることになります。

 

小麦の依存度を減らすには?

 

白いご飯よりパン、ラーメン、うどん等はお手軽です。

 

しかし、ごはんより血糖値が上がりやすい為、その後すぐに下がります。

 

しかも消化が意外と早くて腹持ちが悪いときているので、すぐお腹がすきます。

 

先ずは、血糖値スパイクを招かないように安定させることから始めます。

 

方法としてパンやラーメン、うどんを食べる前にたんぱく質を摂るのが効果的です。

 

先に豆腐や納豆、豆乳などのたんぱく質を10分15分かけてゆっくり摂ってからパンやうどんを食べます。

 

そのころには膵臓からインスリンが出るので血糖値が上がりづらくなります。

 

事前にたんぱく質をとることで血糖値スパイクを防げます。

 

その他に、パンの場合は、全粒粉や米粉ライ麦等の小麦粉以外のもので作られているパンに変えたり、うどんを蕎麦に変えたりするのもグルテンの悪影響を受けなくて済みます。

 

このような食習慣を1週間から3週間かけて徐々に小麦粉を減らしていくことを続けることで小麦依存を減らしていけます。

 

しかし、まったく食べないでいることはできないと思うので食べて良い日を月1回から2回程度作るのもいいです。

 

グルテンの消化を促してくれるもの

 

どうしても食べたくて小麦をとった場合はその後に消化を助けてくれる果物を摂ることです。

 

その果物は、キウイやおパイナップル、パパイヤです。

 

中でもキウイは手に入りやすいのでお勧めです。

 

小麦は美味しいので、グルテンを楽しみたい方は、依存を避けながら このように食べた後の対策を考えてみるのもいいです。

 

グルテンフリーのメリット

 

今までグルテンフリーは、小麦に敏感に反応してアレルギー症状がおきる人だけがとる対策だと思っていました。

 

ほとんど罪悪感なしに食パンやパスタ、うどん、ラーメンなど無意識に食べている人も多いと思います。

 

むしろ塩分や糖分、カロリーのほうに気をつけなきゃと思いがちです。

 

グルテンフリーをすること自体 意外とメリットが多いのに驚きました。

 

●腸内環境の改善

●体質や肌質の改善

代謝の向上

●ダイエット効果

●血糖値の安定

●むくみの解消

●お腹のハリや便秘の解消

●イライラ感が無くなる

●昼食後の眠気やだるさが無くなる

●集中力がアップする

 

というように腸に穴をあけるかもしれない危険なグルテンを普段の食事から抜いていくことで美容や健康につながるメリットが沢山ありました。

 

まとめ

昔は和食が主だったので小麦を摂る機会が今よりも少なくて済みました。

でも今は、パンやパスタ、パンケーキやスナック菓子等美味しい物には小麦が含まれています。

知らない間に小麦依存になっているかもしれません。

グルテンをできるだけ避ける食生活が腸内の環境を守り、病気の予防や美肌を保つ美容にも効果が期待できます。

 -お問い合わせ-  -Privacy Policy-