やまみんのビューティー情報 diary

女性の為の美容や健康、アンチエイジングについての情報をお届けします

眼科医のおすすめのフルーツ【柿】がオレンジ色に染まると医者が青くなる訳とは?

※このサイトにはPRがが含まれています

柿にはいろんな健康に良い効果が沢山あります。

 

柿の収穫時期に医者が青くなると昔から言われています。

 

それは、柿の健康効果で病気にならず医者が要らなくなるという意味です。

 

その中でもオレンジ色に染まった柿のあまり知られていない意外な効果に驚いています。

 

その驚くべき効果をお知らせいたします。

 

因みに日本で一番生産量が多い柿は富有柿ですが、我が家の柿は妙丹柿という品種です。

 

12月に入ると一層熟してオレンジ色に染まります。

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村  

人間に必要なカロテノイドが含まれている

 

熟した柿の色は鮮やかなオレンジ色をしています。

 

何故オレンジ色なのかというとカロテノイドが豊富に含まれているからです。

 

カロテノイドとは天然の色素のことです。

 

抗酸化作用のカロテノイドを豊富に含むオレンジ色の柿

柿は、緑色から黄色そしてオレンジ色に近づくにつれてカロテノイドがどんどん合成されて色づいてきます。

 

柿には多くのカロテノイドが含まれています。

 

αカロテン、βカロテン、βクリプトキサンチン、ルテイン,ゼアキサンチン、リコピンなどです。

 

これらのカロテノイドがオレンジ色に色づかせています。

 

それだけでなく、人間の身体の酸化を防いでくれています。

 

更に人間が含むすべてのカロテノイドが含まれているから驚きです。

 

カロテノイドは、強い抗酸化作用があります。

 

でも、人間を含めた動物にはカロテノイドを合成する機能がありません。

 

ですから、柿などの果物や野菜から摂取しなければなりません。

 

カロテノイドの摂取により酸化ストレスから身を守ることで、がんや糖尿病、心筋梗塞などの様々な病気の予防に役立つといわれています。

 

 

目の健康にも柿

引用元 柿を食べると目に起こる驚きの変化!

目には白目の表面と瞼の裏側を覆っている結膜という粘膜があります。

 

結膜はムチンという粘液を作って目の表面を保護しています。

 

このムチンの合成にビタミンAが関わっています。

 

ビタミンAは、ドライアイ(眼球乾燥症)や夜盲症(暗いところで周りが見えにくい)にも効果があるといわれています。

 

柿に含まれるβカロテンやβクリプトキサンチンなどのカロテノイドは、必要な時にだけこのビタミンAに変化します。

 

ですから、ビタミンAを摂りすぎて蓄積され過剰症になるリスクは避けられ安心して柿を食べられます。

 

目の網膜を守る重要なカロテノイド

引用元 柿を食べると目に起こる驚きの変化! 

その他に柿にはビタミンAには変換されないけど網膜を守るゼアキサンチンルテインというカロテノイドがあります。

 

光エネルギーによる網膜の酸化から保護する役目があります。

 

加齢黄斑変性という黄斑という病気の進行を抑制、予防と白内障の中の

白内障の予防にも効果が期待されています。

 

特にゼアキサンチンが含まれている食品はなかなかありません。

 

柿は、ビタミンAを効率よく摂取できてゼアキサンチンも取り込むことができる数少ない食品となります。

 

ビタミンC豊富

 

 

引用元 柿を食べると目に起こる驚きの変化!

柿はビタミンCが豊富なのはよく知られています。

 

含有量はレモンの5倍含まれています。

 

ビタミンCは目の中で酸化防止のために大量に使われています。

 

特に紫外線からの酸化ストレスによる晶体の透明性を維持するために大量のビタミンCが消費されています。

 

水晶体はタンパク質でできていて一度酸化して濁ると元に戻らないデリケートな臓器です。

 

ですから他の臓器と違って再生する力がありません。

 

そして加齢に伴って房水(眼球の角膜や水晶体等に栄養を与える役目の液体)のビタミンCが減ってきます。

 

したがって体内で合成できないビタミンCは積極的になどの食品から摂ることが大切になります。

 

風邪などの感染症予防に効果

 

これからの寒い時期に柿を食べることで免疫力をアップできます。

 

それは、柿に含まれるタンニンという成分は、ウイルスが体内に吸着する段階で阻止をするという効果があるといわれています。

 

インフルエンザウイルスやノロウイルスコロナウイルス等の感染予防に効果があるという報告があります。

 

熟した柿がお勧め

 

柿の選び方は濃いオレンジ色になったのを選ぶと良いです。

 

オレンジ色になった柿は熟しているのでカロテノイドなどの栄養が豊富に含まれているからです。

 

それに熟していると皮も柔らかくなっているので、栄養が実よりも沢山含まれている皮の部分も食べやすくなります。

 

でも皮を食べるのに抵抗があるという方は、薄く皮をむいて食べるのもいいでしょう。

 

まとめ

柿は昔から医者が青くなるほどの健康効果があったようです。

それは、豊富に含まれる抗酸化作用のカロテノイドやビタミンCなどの成分を含んでいるからです。

身体全身の酸化ストレスによる病気の予防は勿論、目の酸化ストレスにも豊富なカロテノイドの抗酸化作用で目の健康を維持してくれる役目があり、白内障の予防にも効果的だということには驚かされました。熟したオレンジ色の柿を食することで健康になり病気を未然に防ぐので お医者さんが青くなる訳が理解できた気がします。

 

 

 -お問い合わせ-  -Privacy Policy-